2023年04月26日

院長のツーリング日記⑤

院長です

4月9日(日)どんよりした天気の中、早朝に出発。よく走るコースで、加西から社へ、社から北上し氷上、そこから西へ向かい青垣から多可町加美区へ。ちょっと疲れてきたのでよく寄る加美の道の駅でコーヒータイム。ゆっくり煎れたてのコーヒーを飲みたいところですが、ここはそれがないので、自販機の缶コーヒーをベンチに腰掛け飲んでいると、駐車場の一番北側に「なんだこれは?」というものがずらっと並び、大きな音を出しながら煙も上げておりました。缶コーヒーを片手に近づいていくと、懐かしの昔の耕運機や脱穀機、籾摺機などに使われていたエンジンでした。聞くと戦前から昭和30年ごろに使われていた物とか。そういえばうちの実家にもありましたが、エンジンだけを並べていたので遠くから見ると何かわかりませんでした。しかし、なんとも懐かしい匂いに音にといい感じでした。私は見るのが初めてでしたが、ちょこちょここのようなイベントを行っているとのことで、欲しい人には販売もできるということでした。手で回してエンジンをかけるのですが、シンプルでいいですね。でも今は何に使えるかな?と思いながら・・・20分ほど休憩した後再出発し家路に向かいました。今日は走る喜びプラス、ノスタルジックな気分も味わうことができ、いいツーリングとなりました。

ツーリングは最高です!

本日のツーリング所要時間 約3時間
走行距離 123.7キロ

IMG_4421.jpg
IMG_4415.JPG
posted by maedagenki at 19:02| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月25日

院長のツーリング日記④

院長です

3月25日(土)午後、黄砂が遠方の景色を覆い隠すような空模様の中、ツーリングに出かけました。福崎-山崎線を西へ向かい山崎から新宮へ。新宮からは179号線を佐用へ。途中「道の駅しんぐう」で食事をしようと立ち寄ったのですが、準備中とのことで閉まっていました。1時半・・・でなんで?と思いましたが、気を取り直し、近くのローソンでレンジでチンしたカレーパンとコーヒーを飲食スペースで頂き再出発。ローソンオリジナルのカレーパンでしたがめちゃ美味しかったです。コンビニに飲食スペースがあるところはまだまだ少ないですが、バイク乗りにとっては非常に助かりますのでもっと増やしていただきたいです。その後、作用から373号線を南へ向かい上郡から県道28号線を東へ。兵庫県立大学があるテクノポリスの光都を通り再度179号線へ。そして新宮から山崎~福崎と家路に向かい帰宅しました。昨日、仕事で往診に行く時にあちらこちらで桜の開花を確認していたのですが、今日走ったすべての地域で開花した桜を見ることができました。まだまだ満開には至っていませんが、天気は今一の中、とても目の保養になりましたし、ちょっと寒かったのですが気持ちよかったです。
この日聴いていた音楽は80年代ロックバラードでした。

ツーリングは最高です!

本日のツーリング所要時間 約3時間
走行距離 140.5キロ

IMG_4369.jpg

IMG_4370.PNG

posted by maedagenki at 19:52| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月12日

院長のツーリング日記③

院長です

3月11日(土)、すこぶるいい天気。日本晴れに近い青空で、気温も20度前後、風も穏やかでツーリングには最高の天気です。午前中仕事をしながら「午後は走ろう」と決めていました。1時半ごろ自宅を出発し国道312号線を北へ向かいました。まあほんとに気持ちがいい~。天気がいいと当然バイクも多かったですね。手を振ってくるライダーもたくさんいたので、こちらも快く返しながら気持ちよく走りました。昼ご飯をまだ食べていなかったので、播但道和田山IC近くに昨年(?)オープンした、セルフサービスのうどん屋さんできつねうどんとちくわのてんぷらを食べました。美味しかったのですが、お汁がちょっとぬるかったのが残念でした。お腹が満たされたので再出発。北上し一本柳の交差点から9号線を西に向かい、その後道の駅ようか但馬蔵で再度の休憩。ベンチに腰掛けソフトクリームをぺろりんちょしながら、駐車場に出入りする車やバイクを眺めて休んでおりました。とてもいい陽気で座っているとうつらうつらと居眠りを・・・。やばい、このままだと完全に眠ってしまうと、再度バイクにまたがり家路に向かいました。もっと走りたかったのですが、夕方から妻と買い物に行く約束をしていたので、本日はこれくらいということで我慢しました。
この日聴いていた音楽はチープトリックでした。

ツーリングは最高です!

本日のツーリング所要時間 約3時間
走行距離 118、3キロ

IMG_4361.jpg
IMG_4360.PNG






posted by maedagenki at 18:32| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月19日

院長のツーリング日記②

院長です

2月19日(日)、朝からバイクに乗りたかったのですが、残念ながら雨。しかし、スマホで天気を確認すると午後2時頃から回復するとの予想。2時頃空を見ると、確かに青空がところどころ見えています。スマホで雨雲レーダーを見ても数時間は雨の心配はなさそう。ということで、ちょっと走ろうと準備をし2時半出発。自宅を出発し、福崎から山崎町の方へ向かって西へ。その手前の安富から国道29号線を姫路方面に。石倉で右に曲がり県道420号線を南下し、姫新線の太市駅前を通り数キロ南下したところでUターンし再び29号線へ。山陽道姫路西IC近くの交差点を左折し、姫工大の前を通り書写で左折。夢前川に沿って走る県道67号線を北上。来週の26日に姫路マラソンがあるせいなのか走っている方をけっこう見かけました。「がんばれ~」とヘルメットの中で叫びましたが当然聞こえませんよね。それと「えっ、なんじゃあれは?」・・・河川敷にたくさんの案山子が並んでいました。夢前町のマラソン参加者へのおもてなしなんでしょうか?ほっこりしますね。その後23号線に入り東に向かい帰宅、というルートでした。

さて、ツーリングをより楽しむアイテムとして音楽やラジオがあります。バイクのエンジン音だけを聴きながら走るのもとってもいいのですが、これも最高なんですよ。昔なら考えられなかったことですよね。私はヘルメットが二つありまして、今日はカブトのシールドジェットヘルメット。このヘルメットにはブルートゥース対応イヤホンを設置しておりまして、スマホのラジコやアマゾンミュージックを聴きながら走ります。つまり、音楽などを聴くときはこれ、エンジン音だけを聴くときはSHOEIのフルフェイスヘルメットと分けております。何を聴くかはその日その時の気分です。今日は70年代から90年代の洋楽ヒットソングをチョイスしました。私の一番思い出が詰まった時代です。フリートウッドマック、ジャーニー、TOTO・・・懐かしいヒット曲を聴きながら、ルンルンルン・・・な気分で走りました。

ツーリングは最高です!

本日のツーリング所要時間 2時間
走行距離 82.9キロ
IMG_4319.jpg
IMG_4320.PNG


posted by maedagenki at 18:53| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月16日

院長のツーリング日記①

院長です

超~久しぶりのブログです。時々ホームページを見ていただいている患者さん方から「全然書いてないやん」と、言われるのですが・・・反省。なるべく間隔を開けずに気楽に書いていこうと思います。

さて、2月5日(日)ツーリングに出かけました。ツーリングに出かける時は走れる時間によってコースを決めているのですが、その日の時間は約3時間。ということで・・・市川町を出発し、加西市から加東市へ田園風景を眺めながらゆっくりと走り、加東市社から国道175線を北上し西脇を通り丹波市氷上へ。スーパーゆめタウン内のコメダ珈琲でホットコーヒーを飲みながら20分ほど休憩した後再出発。青垣町から多可町加美区へと向かったのですが、青垣町に入った途端「寒っ」。この日は天気も良く比較的暖かかったのですが、青垣町から多可町加美区の間はとても寒かったです。雪もびっくりするほどたくさん残っていました。市川町から距離はそんなに離れていないのにこんなに違うのかと驚きました。それから神河町岩屋の峠を越えて帰宅・・・で、この日のツーリングは終了しました。

そうそう、コメダ珈琲を出て駐車場へ戻ったら、私のバイクの横にマツダロードスターNDが停まっていて、それに乗っていた30歳くらいのハンチング帽が似合う素敵なお兄さんと少しの時間話をしました。私も以前ロードスターNCに15年乗っていたものですから、とてもうれしく楽しいひと時となりました。

ツーリングは最高です!

本日のツーリング所要時間 3時間20分
走行距離 127.7キロ
posted by maedagenki at 10:56| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする